Prix de Lausanne: 49th Internationa Dance Competition
出場者:アントニオ・カサリーニョ、淵山隼平 他
決戦開催日:2021年2月6日 Video Editiont / 120分
録画
新型コロナウィルスの影響で、Video Editiontと銘打たれ、初オンライン開催となったローザンヌ国際バレエコンクール。このような開催だったので放送がどうなるかと心配していましたが、無事放映されてよかったです。やっぱり山本さんの解説を聞かないとね。
バレエDVD, Blu-ray通販のご参考に。私の所有するバレエ映像データベースです。 ダビング、販売はお受けしていません。
Prix de Lausanne: 49th Internationa Dance Competition
出場者:アントニオ・カサリーニョ、淵山隼平 他
決戦開催日:2021年2月6日 Video Editiont / 120分
録画
新型コロナウィルスの影響で、Video Editiontと銘打たれ、初オンライン開催となったローザンヌ国際バレエコンクール。このような開催だったので放送がどうなるかと心配していましたが、無事放映されてよかったです。やっぱり山本さんの解説を聞かないとね。
Prix de Lausanne: 48th Internationa Dance Competition
出場者:マルコ・マシャーリ、松岡海人 他
収録:2020年2月8日 モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム / 120分
録画
新型コロナウィルス関連の影響で放映がずれ込んだ今年のローザンヌ国際バレエコンクール、無事放映されました。そもそも、出場予定だったのに出入国制限で出られなくなってしまった方達もいらしたのですよね。
Prix de Lausanne: 47th Internationa Dance Competition
出場者:マッケンジー・ブラウン、佐々木須弥奈、脇塚優、住山美桜 他
収録:2019年2月9日 ボーリュ劇場 / 120分
録画
山本康介さんのスタジオ解説も3年目。今年は案内役の副島萌生アナウンサーもバレエ経験者とのことで、よりバレエ教育的な目線からの番組作りになっていたように感じます。本当に適任だと思うので、ぜひこれからも山本さんに解説をお願いしたいです。
Prix de Lausanne: 46th Internationa Dance Competition
出場者:シェール・ワグマン、パク・ハンナ、森脇崇行、大木愛菜 他
収録:2018年2月3日 ボーリュ劇場 / 120分
録画
2018年のローザンヌ国際バレエコンクールは、いつも5月頃にNHKで放映されるのに6月末になってしまい待ち遠しかったです。今年も山本康介さんによる、これからコンクールを受けるであろう若い人たちへのアドバイス込みの解説が大変素晴らしかったです。
Prix de Lausanne: 45th Internationa Dance Competition
出場者:ミケーレ・エスポジト、中尾太亮、山元耕陽 他
収録:2017年2月4日 ボーリュ劇場 / 120分
録画
今年のローザンヌはコンテンポラリーヴァリエーションにノイマイヤー作品が復帰。スタジオ解説には元BRBの山本康介さんが出演されました。
Prix de Lausanne: 44th Internationa Dance Competition
出場者:于航、マディソン・ヤング、中村淳之介 他
収録:2016年2月6日 ボーリュ劇場 / 120分
録画
2016年のローザンヌ国際バレエ・コンクールはフリオ・ボッカが審査委員長を務めました。マルセロ・ゴメスやエリザベット・プラテル、ヴィヴィアナ・デュランテ、ルシンダ・ダン、ニコライ・ツィスカリーゼら審査員の顔ぶれも豪華です。
Prix de Lausanne: 43th Internationa Dance Competition
出場者:ハリソン・リー、伊藤充、金原里奈、速水渉悟 他
収録:2015年2月7日 ボーリュ劇場 / 120分
録画
今年のローザンヌは審査員が発表になった時からテンションアップして待ち遠しくて仕方なかったです。そう、審査員にイーサン・スティーフェルがいましたからね〜。
2015年6月6日24:25からNHK Eテレで再放送があるそうです。
Prix de Lausanne: 42th Internationa Dance Competition
出場者:二山治雄、前田紗江、プレシャス・アダムズ、加藤三希央 他
収録:2014年2月1日 ボーリュ劇場 / 120分
録画
2014年のローザンヌ国際バレエ・コンクール決戦。1位を二山さんをはじめ3名の日本人が入賞した事で今年も日本では大きな話題に。
Prix de Lausanne: 41th Internationa Dance Competition
出場者:アドナイ・シルヴァ、山本雅也 他
収録:2013年2月2日 ローザンヌ・ボーリュ劇場 / 120分
録画
2013年のローザンヌは20名中14名が男子!女性のクラシックヴァリエーションはスワニルダがとても多かった印象。流行りってあるんですよねぇ、不思議と。
Prix de Lausanne: 40th Internationa Dance Competition
出場者:菅井円加、ハンナ・ベッテス 他
収録:2012年2月4日 ローザンヌ・ボーリュ劇場 / 120分
録画
40回の節目を迎えたローザンヌ国際バレエ・コンクール。1位を菅井円加さんが受賞した事で日本のマスコミが大騒ぎとなったのも記憶に新しいところ。審査員も決勝の司会進行(デボラ・ブル/ヨハン・ステグリ)もローザンヌ入賞経験者で構成されていました。
2016年2月にスマートフォン・タブレットでも見やすいデザインに変更、2021年6月に遅ればせながら常時SSL化に対応いたしました。また、ガラケー用サイト表示は停止しております。
表示上の問題点などお気づきの事や、このブログへのご感想・お問い合わせなどはコメント欄または sideballet[at]gmail.com へお知らせ戴けると嬉しいです。宜しくお願いします。
(このメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)
このサイトへのリンク及びその解除はご自由にどうぞ。
なお、このサイトから情報等を引用される場合には引用元を明記の上、その記事へのリンクをお願いします。
スパム対策でコメント/トラックバックとも現在受付停止中です。
<管理人より短信>2022.05.16
レンタルサーバーのメンテナンスでサーバー移設増強があったのですが、その際にこのブログが盛大に文字化けを起こしておりました。5/16(月)22:20現在ほぼ復旧しておりますが、これまでの時間帯にアクセスされた皆様には驚かせてしまって申し訳ありませんでした。私もびっくりしました……。
# amazon.co.jpのブログパーツ提供が終了するため、バナーに置き換えました。また何か適したものが見つかったら置き換えます。