監督:Bobbi Jo Hart
出演:トロカデロ・デ・モンテカルロ・バレエ
制作:2017年 カナダ / 本編90分 + 特典映像145分
画像リンク先:amazon.co.jp - 海外版DVD
サンフランシスコ・ダンス・フィルム・フェスティバルのベストドキュメンタリー賞など数々の映画賞を獲ったトロックスのドキュメンタリー映画です。Pride Month、かつ来日公演が始まる6月にアップするのがふさわしいと思い、長く積んでいましたがようやくアップできました。
バレエDVD, Blu-ray通販のご参考に。私の所有するバレエ映像データベースです。 ダビング、販売はお受けしていません。
監督:Bobbi Jo Hart
出演:トロカデロ・デ・モンテカルロ・バレエ
制作:2017年 カナダ / 本編90分 + 特典映像145分
画像リンク先:amazon.co.jp - 海外版DVD
サンフランシスコ・ダンス・フィルム・フェスティバルのベストドキュメンタリー賞など数々の映画賞を獲ったトロックスのドキュメンタリー映画です。Pride Month、かつ来日公演が始まる6月にアップするのがふさわしいと思い、長く積んでいましたがようやくアップできました。
放映:2021年1月5日 NHK総合 / 45分
https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/M2W7K9NX5J/
録画
吉田都さんの新国立劇場バレエ団芸術監督としてのスタートに密着した「プロフェッショナル 仕事の流儀」が放映されました。コロナ禍での船出は予想外の逆風になってしまったけれど、都さんの姿勢がダンサーにもスタッフにも大きな影響を与えているのは、外から見ていてもわかります。その内幕に少しだけでも触れられた貴重なドキュメントでした。
Dance or Die
放映:2020年6月25日 NHK BS1
制作:2018年 オランダ Witfilm/NTR / 44分
録画
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/1G22J2V2YV/
NHK BS1のBS世界のドキュメンタリーで、シリア出身のバレエダンサー、アハマド・ジュデのドキュメンタリーが放映されました。2019年国際エミー賞芸術番組部門受賞。日本語字幕つきで見られて嬉しいです。
Force of Nature NATALIA
監督:ゲリー・フォックス
出演:ナタリア・オシポワ ほか
収録:2019年 / 82分
画像リンク先:amazon.co.jp - 国内仕様DVD
昨年制作されたナタリア・オシポワのドキュメンタリーがDVD/Blu-ray化されたので早速見ました。彼女のオープンハートで聡明なところがよくわかるし、近年の創作活動をたっぷり見せてくれるので、前のめりで見入ってしまいました。
出演:茶谷正純 ほか
制作:Cineric Creative, NHK / 50分
録画
NHK BS1でアルヴィン・エイリー・アメリカン・ダンス・シアターで長く副芸術監督をつとめ先ごろ引退された茶谷正純さんのドキュメンタリーが放映されました。Cineric CreativeとNHKの国際共同制作。茶谷さん、こんなにチャーミングな方だったのですね。素晴らしいドキュメンタリーでした。
放映:2019年11月24日/NHK BS1/100分
録画
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/3115725/index.html
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=21162
NHK BS1で録画。都さんがバレエダンサーを引退された今年8月の公演「LAST DANCE」。その当日まで10ヶ月間、NHKが密着取材をしてくださっていました。スタッフは2007年「プロフェッショナル仕事の流儀」の取材から毎年 都さんとの縁を繋ぎ続けてくださったチームのみなさん。視聴者としては感謝しかないです。同じチームで12年後にまた、という機会も珍しいのではないかと思うのですが、その信頼あればこその映像ですね。都さんも取材チームのみなさんも、大変なことはあってもお幸せだったのでは。
放映:2019年09月07日/NHK BS1/100分
録画
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2625258/index.html
これもだいぶ寝かせてしまいました。9月に放映され大反響を呼んだ(そして何度も再放送されている)ワガノワ・バレエ・アカデミー最終学年をツィスカリーゼ校長のクラスで学ぶ3人プラス1人の男子生徒にスポットをあてたドキュメンタリーです。好評を博したのも納得の、本当に素晴らしいドキュメンタリーで、バレエに関係なくみなさんにご覧いただいたいです。
放映:2019年8月24日/WOWOWプライム/50分
録画
https://www.wowow.co.jp/detail/112425
だいぶ寝かせてしまいましたが、今年8月に放映されたパリ・オペラ座バレエのオニール八菜さんを追ったドキュメンタリーがWOWOWのノンフィクションWでとりあげられました。
Ballet a la Russe - Young dancers: the pains and gains of Russian ballet
監督:オリガ・パストゥホワ
制作:2017年 / 138 + 135分
録画
WOWOWで2019年5月にエピソード1-5、7月にエピソード6-10が放映されたロシア・バレエのドキュメンタリー。エピソード1と3がマリインスキー/ワガノワ・バレエ・アカデミー、エピソード2-6がロシア国立バレエ団、7-10が2016年のバレエコンクール”アラベスク”の出場者たち、となっています。
監督:Elvira Lind
出演:Bobbi Jene Smith 他
制作:2017年アメリカ,デンマーク / 本編95分 + 特典映像
画像リンク先:amazon.co.jp - 海外版DVD
バットシェバ舞踊団のダンサーだった Bobbi Jene Smith のドキュメンタリー。2017年トライベッカ映画祭のドキュメンタリー部門でBest Feature / Best Cinematography / Best Editing を受賞しているそうです。ダンサーのドキュメンタリーだと思って見始めたけれど、それ以前に一人の女性の生き様を記録したものとして力強い。
2016年2月にスマートフォン・タブレットでも見やすいデザインに変更、2021年6月に遅ればせながら常時SSL化に対応いたしました。また、ガラケー用サイト表示は停止しております。
表示上の問題点などお気づきの事や、このブログへのご感想・お問い合わせなどはコメント欄または sideballet[at]gmail.com へお知らせ戴けると嬉しいです。宜しくお願いします。
(このメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)
このサイトへのリンク及びその解除はご自由にどうぞ。
なお、このサイトから情報等を引用される場合には引用元を明記の上、その記事へのリンクをお願いします。
スパム対策でコメント/トラックバックとも現在受付停止中です。
<管理人より短信>2022.05.16
レンタルサーバーのメンテナンスでサーバー移設増強があったのですが、その際にこのブログが盛大に文字化けを起こしておりました。5/16(月)22:20現在ほぼ復旧しておりますが、これまでの時間帯にアクセスされた皆様には驚かせてしまって申し訳ありませんでした。私もびっくりしました……。
# amazon.co.jpのブログパーツ提供が終了するため、バナーに置き換えました。また何か適したものが見つかったら置き換えます。