監督:Bobbi Jo Hart
出演:トロカデロ・デ・モンテカルロ・バレエ
制作:2017年 カナダ / 本編90分 + 特典映像145分
画像リンク先:amazon.co.jp - 海外版DVD
サンフランシスコ・ダンス・フィルム・フェスティバルのベストドキュメンタリー賞など数々の映画賞を獲ったトロックスのドキュメンタリー映画です。Pride Month、かつ来日公演が始まる6月にアップするのがふさわしいと思い、長く積んでいましたがようやくアップできました。
バレエDVD, Blu-ray通販のご参考に。私の所有するバレエ映像データベースです。 ダビング、販売はお受けしていません。
監督:Bobbi Jo Hart
出演:トロカデロ・デ・モンテカルロ・バレエ
制作:2017年 カナダ / 本編90分 + 特典映像145分
画像リンク先:amazon.co.jp - 海外版DVD
サンフランシスコ・ダンス・フィルム・フェスティバルのベストドキュメンタリー賞など数々の映画賞を獲ったトロックスのドキュメンタリー映画です。Pride Month、かつ来日公演が始まる6月にアップするのがふさわしいと思い、長く積んでいましたがようやくアップできました。
Palais Garnier: Building the Paris Opera House (Un Opéra pour un Empire)
制作:2020年 フランス / 90分
画像リンク先:amazon.co.jp - 国内仕様DVD
ガルニエ宮の建設に関するドキュメンタリー。見応えがありました。日本語字幕あり。
Building Bastille: The tangled and improbable story of the Opera Bastille
出演:カルロス・オット、ジャック・ラング ほか
制作:2021年 カナダ / 52分
録画
1989年のフランス革命200周年を記念して建てられたオペラ座バスティーユ建築にまつわるドキュメンタリー。とてもとても面白かったです。4ヶ月も前に放映されたものですが、ようやくまとめられました。
Ganz große Oper
監督:トニ・シュミット
出演:ヨナス・カウフマン ほか
制作:2017年 キック・フィルム / 89分
画像リンク先:amazon.co.jp - 国内仕様DVD
トニ・シュミットによるバイエルン国立歌劇場のドキュメンタリー。コロナ禍に買って、だいぶ長いこと積んでありました。ヨーロッパの歌劇場ドキュメンタリーが好物なので面白かったです。日本語字幕あり。
RESSACA
放映:2021年3月05日 NHK Eテレ / 49分
https://www.nhk.jp/p/docland/ts/KZGVPVRXZN/episode/te/6N3JG11GR9/
制作:2018年 フランス・ブラジル Babel Doc
録画
2020年国際エミー賞アート番組部門受賞のドキュメンタリーがNHK Eテレで放映されました。2017年リオデジャネイロ市立劇場が経済危機のあおりで閉鎖の危機に陥る中で存続をかけて闘った500人のスタッフたちを追ったドキュメンタリー。
放映:2021年2月21日 BS朝日 / 46分
https://www.bs-asahi.co.jp/ballet-dragonquest/
録画
コロナ禍の公演中止や自粛ののちに上演されたスターダンサーズ・バレエ団の「ドラゴン・クエスト」。その上演までを追ったドキュメンタリーが放映されました。
放映:2021年1月5日 NHK総合 / 45分
https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/M2W7K9NX5J/
録画
吉田都さんの新国立劇場バレエ団芸術監督としてのスタートに密着した「プロフェッショナル 仕事の流儀」が放映されました。コロナ禍での船出は予想外の逆風になってしまったけれど、都さんの姿勢がダンサーにもスタッフにも大きな影響を与えているのは、外から見ていてもわかります。その内幕に少しだけでも触れられた貴重なドキュメントでした。
放映:2020年9月5日 BS-TBS
制作:BSN新潟放送 (2020年3月28日放送) / 45分
録画
新潟で放送される、と知った時に見たい見たい見せて!と願っていたこのドキュメンタリー、第57回ギャラクシー賞 テレビ部門 選奨を受賞したことで、BS-TBSのドキュメントJ枠で放送され、無事見ることができました。日本唯一の公共劇場専属舞踊団Noismの、芸術監督金森穣の、そして新潟市の、模索を追います。
Wunderwelt Staatsoper
監督:Felix Breisach
案内役:ロランド・ビリャソン
制作:2019年 / 54分
録画
ちょっと時間が経ってしまいましたが、プレミアムシアターで録画。開場から150周年を迎えたウィーン国立歌劇場のドキュメンタリーです。最後の方にパパヴァ、マイヤー、フェイフェルリックが登場します。
2016年2月にスマートフォン・タブレットでも見やすいデザインに変更、2021年6月に遅ればせながら常時SSL化に対応いたしました。また、ガラケー用サイト表示は停止しております。
表示上の問題点などお気づきの事や、このブログへのご感想・お問い合わせなどはコメント欄または sideballet[at]gmail.com へお知らせ戴けると嬉しいです。宜しくお願いします。
(このメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)
このサイトへのリンク及びその解除はご自由にどうぞ。
なお、このサイトから情報等を引用される場合には引用元を明記の上、その記事へのリンクをお願いします。
スパム対策でコメント/トラックバックとも現在受付停止中です。
<管理人より短信>2022.05.16
レンタルサーバーのメンテナンスでサーバー移設増強があったのですが、その際にこのブログが盛大に文字化けを起こしておりました。5/16(月)22:20現在ほぼ復旧しておりますが、これまでの時間帯にアクセスされた皆様には驚かせてしまって申し訳ありませんでした。私もびっくりしました……。
# amazon.co.jpのブログパーツ提供が終了するため、バナーに置き換えました。また何か適したものが見つかったら置き換えます。