Gala Des Etoiles
出演:ロベルト・ボッレ、スヴェトラーナ・ザハーロワ、マッシモ・ムッル 他
収録:2015年10月 ミラノ・スカラ座 / 142分
画像リンク先:amazon.co.jp - 国内仕様版DVD
エトワール・ガラという公演は日本でも開催されているので、もしかしたら多少の混乱を招くかもしれませんが、こちらはスカラ座で2015年10月30,31日に上演された公演です。2015ミラノ万博記念 ミラノ・スカラ座の2015/16シーズンの開幕を飾る公演、ということでとても華やか。
商品情報
- 海外|DVD(Opus Arte:OA1220D)
FORMAT:NTSC / REGION:0
[国内仕様盤] Release: 2016/10/28
[海外盤] Release: 2016/09/30
- 海外|Blu-ray(Opus Arte:OABD7207D)
[国内仕様盤] Release: 2016/10/28
[海外盤] Release: 2016/09/30
クレジット
- 指揮
- デヴィッド・コールマン David Coleman
- 演奏
- ミラノ・スカラ座管弦楽団 Orchestra of the Teatro alla Scala
- 撮影
- Lorena Sardi
収録
- 「三つの前奏曲」 Three Preludes
振付:ベン・スティーヴンソン Ben Stevenson
音楽:セルゲイ・ラフマニノフ Sergei Rachmaninov
ピアノ:ロベルト・コミナーティ Roberto Cominatiルシア・ラカッラ Lucia Lacarra
マーロン・ディノ Marlon Dino - 「マノン」第一幕第二場パ・ド・ドゥ L’histoire de Manon Act I, Scene II Pas de deux
振付:ケネス・マクミラン Kenneth MacMillan
音楽:ジュール・マスネ Jules Massenetメリッサ・ハミルトン Melissa Hamilton
クラウディオ・コヴィエッロ Claudio Coviello - 「病める薔薇」 La rose malade
振付:ローラン・プティ Roland Petit
音楽:グスタフ・マーラー Gustav Mahlerマリア・アイシュヴァルト Maria Eichwald
ミック・ゼニ Mick Zeni - 「グラン・パ・クラシック」 Grand Pas Classique
振付:ヴィクトル・グソフスキ Victor Gsovsky
音楽:ダニエル=フランソワ・オベール Daniel-Francois Auberアリーナ・ソーモワ Alina Somova
レオニード・サラファーノフ Leonid Sarafanov - 「カルメン」パ・ド・ドゥ Carmen Pas de deux
振付:ローラン・プティ Roland Petit
音楽:ジョルジュ・ビゼー Georges Bizetポリーナ・セミオノワ Polina Semionova
ロベルト・ボッレ Roberto Bolle - 「瀕死の白鳥」 The Dying Swan
振付:ミハイル・フォーキン Michail Fokin
音楽:カミーユ・サン=サーンス Camille Saint-Saensスヴェトラーナ・ザハーロワ Svetlana Zakharova
- 「ドン・キホーテ」第三幕グラン・パ・ド・ドゥ Don Quixote Act III Grand Pas de deux
振付:マリウス・プティパ Marius Petipa
音楽:ルートヴィヒ・ミンクス Ludwig Minkusニコレッタ・マンニ Nicoletta Manni
イワン・ワシーリエフ Ivan Vasiliev - 「ライト・レイン」パ・ド・ドゥ Light Rain Pas de deux
振付:ジェラルド・アルピノ Gerald Arpino
音楽:ダグラス・アダムス Douglas Adams / リュス・ゴティエ Russ Gauthierルシア・ラカッラ Lucia Lacarra
マーロン・ディノ Marlon Dino - 「ロミオとジュリエット」パ・ド・ドゥ Romeo and Juliet Act I, Scene VI Pas de deux
振付:ケネス・マクミラン Kenneth MacMillan
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ Sergei Prokofievマリア・アイシュヴァルト Maria Eichwald
マッシモ・ムッル Massimo Murru - 「スパルタカス」パ・ド・ドゥ Spartacus Pas de deux
振付:ユーリ・グリゴローヴィチ Yuri Grigorovich
音楽:アラム・ハチャトゥリアン Aram Khachaturianマリア・ヴィノグラードワ Maria Vinogradova
イワン・ワシーリエフ Ivan Vasiliev - 「プロトタイプ」 Prototype
振付:マッシミリアーノ・ヴォルピーニ Massimiliano Volpini
音楽:ピエロ・サルヴァトーリ Piero Salvatori
制作:ファウスト・ダーゼ Fausto Dase
映像効果・ビデオ編集:Avantgarde Numerique / Xchange VFX Designロベルト・ボッレ Roberto Bolle
- 「海賊」パ・ド・ドゥ Le Corsaire Pas de deux
振付:マリウス・プティパ Marius Petipa
音楽:リッカルド・ドリゴ Riccardo Drigoスヴェトラーナ・ザハーロワ Svetlana Zakharova
レオニード・サラファーノフ Leonid Sarafanov - フィナーレ: 歌劇「ラ・ジョコンダ」より「時の踊り」 Dance of the Hours from ”La Gioconda”
振付:ステファニア・バッローネ Stefania Ballone
音楽:アミルカレ・ポンキエッリ Amilcare Ponchielli
演目・人名は一部を除いてナクソスジャパンの表記より
感想
スカラ座のエトワールとシーズンゲスト、プリンシパルに加えて外部からもゲストを招待しての豪華なシーズンオープニング・ガラの映像です。こうして並ぶとロシアからのダンサーが多くて、どこの国のガラ?と思う位。それと、最近のガラとしてはクラシック演目の比率も高かったように感じます。ボッレがヴィデオプロジェクションの自分自身と共演する「Prototype」と、ザハロワがプリセツカヤに捧げた「瀕死の白鳥」と、ムッルとアイシュヴァルトが踊るマクミラン版のロミジュリとが一夜に見られるのはスカラ座ならではですね。
鉄板だったのは、実生活もカップルであるラカッラとディノのペアでした。演目も自分たちに似合うものを持ってきていたし。特に「三つのプレリュード」のラカッラのしなやかにコントロールされるムーヴメントにはため息をつくばかり。ニュアンスがあって、何というか、つま先や指先のその先の先の空気まで自在に操っているかのよう。この作品はずいぶん前にニーナとウヴァーロフが踊るのをテレビ放映で見ていますが、それとはまた違った物語が紡がれていたようにも思えて興味深かったです。
もう一組の実生活カップル、ヴィノグラードワとワシーリエフも鉄板「スパルタカス」でした。ワシーリエフ、若干おっちゃん入ってきましたね。特にバジルの時の、キトリ役ニコレッタ・マンニを見つめる感じが(笑)。彼女もキトリは得意みたいですが、ワシーリエフと踊って引き立つタイプではないのかな、という印象。
全体の印象として、急造ペアとおぼしき組み合わせが多かったかしら?よく踊るペアならではのパ・ド・ドゥが与えてくれる1+1が10にも100にもなるような悦楽はあまりなくて残念。もちろん、イロイロな組み合わせで見られるのも面白い事ではあるのですが。コヴィエッロくんとかゼーニさんが日本で彼らがこの作品を踊るのを観る機会はなさそうよねーという作品で見られたのはよかったかも。
この映像を含んだ商品
The Art of Roberto Bolleロベルト・ボッレの芸術(更新日:2021/05/29)
Opus Arteより、ロベルト・ボッレが出演する映像3点をBOXセットにしたものが発売になります。内容は本映像を含む以下の3点。
- 海外|DVD(Opus Arte:OA1233BD) Release: 2021/6/25
-
国内仕様
海外版
- 海外|Blu-ray(Opus Arte:OABD7224BD) Release: 2021/6/25
-
国内仕様
海外版
Official Trailer
この記事の更新履歴
- 2021.11.19 - amazon.com/amazon.co.uk 商品リンク削除
- 2021.05.29 - 「The Art of Roberto Bolleロベルト・ボッレの芸術」DVD/Blu-ray BOX情報追加
- 2018.01.15 - HMV & BOOKS online 店名変更による差し替え