The Nutcracker / The Royal Ballet
振付:ピーター・ライト
出演:吉田都/スティーヴン・マックレー 他
収録:2009年11・12月 コヴェント・ガーデン王立歌劇場 / 本編108分+特典映像19分
画像リンク先:amazon.co.jp - DVD
ロイヤル・バレエ引退を翌年に控えた吉田都さんの「くるみ割り人形」が美しい映像で登場。
商品情報
特典映像:キャストギャラリー/ホワイトロッジでのリハーサル/ピーター・ライトが物語る「くるみ割り人形」のストーリー
- 国内|DVD(日本コロムビア:COBO-6078) Release: 2011/10/19
- 海外|DVD(Opus Arte:OA1036D) Release: 2010/08/30
FORMAT:NTSC / REGION:0
- 海外|Blu-ray(Opus Arte:OABD7072D) Release: 2010/08/30
クレジット
- 振付・演出
- ピーター・ライト Peter Wright
- 原振付
- レフ・イワーノフ Lev Ivanov
- 原作
- E.T.Aホフマン E.T.A. Hoffmann / マリウス・プティパ Marius Petipa
- 音楽
- ピョートル・チャイコフスキー P.I. Tchaikovsky
- 美術
- ジュリア・トレヴェリアン・オーマン Julia Trevelyan Oman
- 照明
- マーク・ヘンダーソン Mark Henderson
- 演出
- クリストファー・カー Christopher Carr
- 指揮
- コーエン・ケッセルス Koen Kessels
- 演奏
- コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団
- 映像
- ロス・マクギボン Ross MacGibbon
キャスト
こんぺい糖の精:吉田都
王子:スティーヴン・マクレイ Steven McRae
ドロッセルマイヤー:ギャリー・エイヴィス Gary Avis
クララ:イオーナ・ルーツ Iohna Loots
ハンス=ペーター/くるみ割り人形:リッカルド・セルヴェラ Ricardo Cervera
コロンビーヌとハレルキン:ベサニー・キーティング Bethany Keating / ブライアン・マロニー Brian Maloney
ヴィヴァンディエールと兵隊:ヘレン・クロウフォード Helen Crawford / 蔵健太
ねずみの王様:デヴィッド・ピッカリング David Pickering
薔薇の精:ラウラ・モレラ
感想
ロイヤル・バレエの「くるみ割り人形」、都さん主演の映像として2つめの映像化です。BRBの「くるみ」も入れると、都さんの金平糖の精は3回映像化されているんですね。いかに彼女の金平糖の精が素晴らしく、そして愛されているかが伺えます。特にこの映像は同シーズンでロイヤル・バレエを引退する彼女を記録したものですから、ファンとしては(ロイヤル引退はとても残念だけど)映像が残る事を嬉しく思います。
ロイヤル・バレエの「くるみ割り人形」は前年のアンサネッリ(彼女もそのシーズンで若くして引退してしまいましたね)とヒリストフのものが映画館で上演されていますが、主要キャストはその時と重なる人が多いです。クララ役のルーツは前年の映像では個人的にあまりピンとこなかったのですが、今回は愛らしくて可愛かった!目が慣れたというのもあるのかしら。ハンス=ピーター/くるみ割り人形のセルヴェラは前年同様素晴らしい。ジェントルで色気もあって美しくて爽やかで、クララが憧れる青年像として理想的な気がする。もちろん踊りも素敵だしねー。
プロダクションとしても、やはりピーター・ライト版は素敵。クララを中心にした世界と、ドロッセルマイヤーとハンス=ピーターの物語が絡んで、いつもラストシーンには泣けてきます。ダウエル卿のドロッセルマイヤーも素晴らしいけれど、この映像ではエイヴィスのキラキラなドロッセルマイヤーにうっとり。きびきびとした動きとくるくる変わる表情、視線を集めるオーラ…最強ですね。
あと、やっぱりこれがなくちゃと思うのがツリーが大きくなるシーン。ロイヤルのは本当に美しいくて、惜しみなく大きくなってくれるのがよいです。他にも隅々まで、例を挙げればきりがないのですが…愛すべきプロダクションです。
都さんの金平糖の精は、たぶん踊りとしては最盛期ほどの精度はなくなってきているだろうと思います。でも、それは都さん自身の最盛期と比べた時の事で、今の都さんの踊りの美しさを損なうものではありません。指先が、つま先が奏でる音楽の正確で美しい事に感動のため息をついてしまいます。
そして、今の都さんだからこその包み込むような柔らかい存在感。少し前までの都さんには永遠の少女性ともいえるような蕾のようなところがありました。潔癖と言い換えても外れではないかもしれない。例えばジュリエットのような役なら今もその少女性が強く出て彼女の個性となっていると感じるのですが、金平糖の精は以前の踊りも見ているからか、ずいぶん変わったなーと強く感じました。包容力と匂い立つような色香、そこにいたのは成熟した金平糖の精でした。
相手役のマクレーも気品ある王子様。彼の美しい踊りはこういう作品が似合いますね。彼ほど踊れる人がくるみの王子では、踊る場面が少なすぎてもったいない気もしますが…。時々サポートが雑になる気もするんだけど(笑)、近年都さんが組んだロイヤルのダンサーとしてはマックレーが一番合っている気がします。都さんもマックレーも一緒に踊っているのが楽しそうですしね。
この映像は日本人ダンサーも要所で活躍しているのも楽しみの1つ。兵隊/花の精の騎士で蔵さん、アラブに平野さん、葦笛に高田さん、花の精に小林さんとユフィちゃん。今後のロイヤルでもそれぞれに活躍していってくれるでしょうね。楽しみです。
特典では、ロイヤル・バレエ学校の生徒たちがサー・ピーターに「くるみ」の指導を受けるドキュメントと、サー・ピーターが生徒たちに「くるみ割り人形」のストーリーを語って聞かせる様子など。サー・ピーターもいつまでもお元気でいただきたいです。
(2012.01.05)なおBD映像について追記しておきますと、ブレもなく綺麗な映像でした。
この映像を含んだ商品
英国ロイヤル・バレエ「ザ・コレクション」BOX 新装版 (ロイヤル・チャーター60周年記念,15枚組)(更新日:2021/08/21)
2016年に発売されたOpus Artのロイヤル・バレエのDVD/Blu-ray BOXが新装版で発売されるそうです。ロイヤル・バレエの映像をこれから集めようという方には、個別に買うよりずーっとお手頃で省スペースなのでオススメです。
含まれているのは本映像を含めた以下の15点。
- 「ジゼル」ロイヤル・バレエ (2014)
- 「ラ・バヤデール」ロイヤル・バレエ (2009)
- 「ドン・キホーテ」ロイヤル・バレエ (2013)
- 「眠れる森の美女」ロイヤル・バレエ (2006)
- 「くるみ割り人形」ロイヤル・バレエ (2009)
- 「白鳥の湖」ロイヤル・バレエ (2009)
- 「シルヴィア」ロイヤル・バレエ (2005)
- 「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」ロイヤル・バレエ (2015)
- 「ラプソディー/二羽の鳩」ロイヤル・バレエ (2016)
- 「アシュトン・セレブレーション」ロイヤル・バレエ (2013)
- 「ロミオとジュリエット」ロイヤル・バレエ (2012)
- 「うたかたの恋」ロイヤル・バレエ (2009)
- 「不思議の国のアリス」ロイヤル・バレエ (2011)
- 「ウィンターズ・テイル」ロイヤル・バレエ (2014)
- 「McGregor: Three Ballet」ロイヤル・バレエ
- 海外|DVD(Opus Arte:OA1338BD) Release: 2021/09/24
FORMAT:NTSC / REGION:0
- 海外|Blu-ray(Opus Arte:OABD7292BD) Release: 2021/09/24
この映像を含んだ商品
英国ロイヤル・バレエ「ザ・コレクション」BOX(ロイヤル・チャーター60周年記念,15枚組)(更新日:2017/02/03)
Opus Arteから、ロイヤル・バレエのDVD/Blu-ray BOXがリリースされます。なんと15枚組でチャイコフスキー三大バレエからマクレガー、最新の「二羽の鳩/ラプソディー」まで大充実のラインナップ。
含まれているのは本映像を含めた以下の15点。
- 「ジゼル」ロイヤル・バレエ (2014)
- 「ラ・バヤデール」ロイヤル・バレエ (2009)
- 「ドン・キホーテ」ロイヤル・バレエ (2013)
- 「眠れる森の美女」ロイヤル・バレエ (2006)
- 「くるみ割り人形」ロイヤル・バレエ (2009)
- 「白鳥の湖」ロイヤル・バレエ (2009)
- 「シルヴィア」ロイヤル・バレエ (2005)
- 「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」ロイヤル・バレエ (2015)
- 「ラプソディー/二羽の鳩」ロイヤル・バレエ (2016)
- 「アシュトン・セレブレーション」ロイヤル・バレエ (2013)
- 「ロミオとジュリエット」ロイヤル・バレエ (2012)
- 「うたかたの恋」ロイヤル・バレエ (2009)
- 「不思議の国のアリス」ロイヤル・バレエ (2011)
- 「ウィンターズ・テイル」ロイヤル・バレエ (2014)
- 「McGregor: Three Ballet」ロイヤル・バレエ
- 海外|DVD(Opus Arte:OA1222BD) Release: 2016/09/30
FORMAT:NTSC / REGION:0
[国内仕様盤] Release: 2016/11/11
[海外盤] Release: 2016/09/30
- 海外|Blu-ray(Opus Arte:OABD7210BD) Release:
[国内仕様盤] Release: 2016/11/11
[海外盤] Release: 2016/09/30
この映像を含んだ商品
Tchaikovsky: Classic Ballets(2013.08.21記載)
英国ロイヤル・バレエによるチャイコフスキー3大バレエ作品を集めた海外版DVD BOXとBlu-ray BOX。
- 海外|DVD BOX(Opus Arte/ナクソス・ジャパン:OA1119D)
-
[国内仕様盤] Release: 2014/07/30
[海外盤] Release: 2013/09/02
- 海外|Blu-ray BOX(Opus Arte/ナクソス・ジャパン:OABD7131D)
-
[国内仕様盤] Release: 2014/07/30
[海外盤] Release: 2013/09/02
この映像を含んだ商品
Ballet for Children (2012.11.27 / 2017.03.04 追記)
ロイヤル・バレエの以下の映像をセットにしたクリスマスギフトのDVD-BOXが発売になっています(海外盤)。
(2017.03.04追記)Blu-rayのBOXセットもリリース、とのこと。
- 海外|DVD-BOX(Opus Arte:OA1096BD)
FORMAT:NTSC / REGION:0
[国内仕様盤] Release: 2017/07/28
[海外盤] Release: 2012, 2015/06/29
- 海外|Blu-ray BOX(Opus Arte:OABD7217BD)
-
[国内仕様盤] Release: 2017/07/28
[海外盤] Release: 2017/03/31
この映像を含んだ商品
A Christmas Celebration: The Nutcracker/Hansel and Gretel(2012.10.17 追記)
このロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」とロイヤル・オペラ「ヘンゼルとグレーテル」をセットにしたクリスマスギフトのDVD-BOXが発売になっています(海外盤)。
- 海外|DVD BOX(Opus Arte:OA1090BD) Release: 2012/10/01
FORMAT:NTSC / REGION:0
Official Trailer
この記事の更新履歴
- 2021.11.19 - amazon.com/amazon.co.uk 商品リンク削除
- 2021.08.21 -Opus Arte「The Royal Ballet Collection」新装版DVD/Blu-ray Box 追加
- 2018.01.15 - HMV & BOOKS online 店名変更による差し替え
- 2016.09.15 - Opus Arte「The Royal Ballet Collection」DVD/Blu-ray Box 追加
- 2015.01.05 - 国内代理店変更によるリンク貼り替え
- 2014.03.08 - リンクメンテナンス
- 2013.08.21 - Tchaikovsky Classic Ballets DVD/Blu-ray BOX 情報初出
- 2013.07.27 - Opus Arte URL変更
- 2012.11.27 - Ballet for Children DVD BOX情報初出
- 2012.10.17 - クリスマス用DVD BOX情報初出
- 2012.08.10 - Opus ArteのYTチャンネルよりトレイラーを追加
- 2012.01.05 - BD視聴雑記追記
- 2011.08.21 - 国内盤情報初出