Manon / Australian Ballet
振付:ケネス・マクミラン
主演:ジュスティーヌ・サマーズ、スティーヴン・ヒースコート
収録:1995年 アデレード・フェスティバル・センター(Adelaide Festival Centre) / 110分
画像リンク先:amazon.co.jp - 直輸入盤DVD
海外版DVDはNTSC/R0です。マクミラン振付なのでロイヤル・バレエと同じバージョンですが、美術がちょっと違います。
(2010.10.16追記)日本コロムビアがOpus Arte海外版の輸入販売を始めました。
商品情報
- 北米|DVD(Kultur Films:D4089) Release: 2006/07/25
FORMAT:NTSC / REGION:1
- 海外|DVD(Opus Arte:OAF4006D) Release: 2010/09/02
FORMAT:NTSC / REGION:0
- 欧州|DVD(Quantum Leap)
FORMAT:PAL / REGION:0
https://www.amazon.co.uk/gp/product/B0000505GK/
クレジット
- 振付
- ケネス・マクミラン Kenneth MacMillan
- 音楽
- ジュール・マスネ Jules Massenet
- 演出
- パトリシア・ルアンヌ Patricia Ruanne
- 振付指導
- モニカ・パーカー Monica Parker
- 編曲
- レイトン・ルーカス Leighton Lucas
- 美術
- ピーター・ファーマー Peter Farmer
- 照明
- ウィリアム・エイカーズ William Akers
- 指揮
- ノエル・スミス Noel Smith
- 演奏
- アデレード交響楽団 Adelaide Symphony Orchestra
キャスト
マノン:ジュスティーヌ・サマーズ Justine Summers
デ・グリュー:スティーヴン・ヒースコート Steven Heathcote
レスコー:ナイジェル・バーリー Nigel Burley
ムッシューGM:ジョナサン・ケリー Jonathan Kelly
レスコーの愛人:Lynette Wills
感想
オーストラリア・バレエの市販の映像としては新しい方に属するもので、今年の世界バレエフェスに参加したルシンダ・ダンが高級娼婦の役で登場したり、現マルセイユ・バレエの遠藤康行さんが娼館の客(娼婦に逃げ回られてしまう役)で出たり、現ヒューストン・バレエ芸術監督のスタントン・ウェルチが紳士役で踊っていたりしていました。映像もオーストラリア・バレエの映像としては綺麗な部類。
マクミラン振付のマノンですが、美術はニコラス・ジョージアディスのおなじみのものではなく、ピーター・ファーマーが手がけています。ジョージアディスのそれは全体に茶からオレンジの印象が強く残っているのですが、その色合いは少し薄めて、衣装などはくすんだパステルカラーを使ってみたり、ゴージャスさを際立たせるべき衣装は更にテクスチャーに凝ってみたり。作品の雰囲気を損ねるものではないと思いますけど、ジョージアディスのあの美術じゃないと「マノン」を見た気がしないという人はいるかも。
さて、主役のジュスティーヌ・サマーズは、踊りのアクセントこそ見慣れたマノンと少し違う気はするものの、小柄ながら身体のラインがや腕と脚の動きがとても綺麗。最初は演技が物足りないかな、なんて思いながら見ていたのですが、終わってみれば彼女なりのマノン像が出来ていてよかったと思います。
ヒースコートはサポートも上手いし踊りも綺麗なんだけど(背中があとちょっとだけ柔らかければ言う事なし)、サマーズと並ぶと「若い娘にそそのかされて転落していく男」に見えてしまう瞬間が(笑)。でも、彼が確実にサポートしているからこそのサマーズの踊りの美しさという気はします。ヒースコートのデ・グリューでとても印象的だったのは、3幕でアメリカに流刑されて船からマノンと寄り添って出てくるところ。いろいろあったけど、この時点でマノンと自分はお互いのためだけに生きているという実感があるのでしょうね。流刑地についたとは思えないほど満ち足りて穏やかな目をしていました。
レスコー役のナイジェル・バーリーもよかったと思う。ヒースコートと並ぶと若さを感じてしまうけど、それが逆に「目の前の享楽だけ追いかけてる小悪党」と見えて、こういうレスコーもいいんじゃないかな。オープニングは彼の顔のアップから始まるのですが、その後カメラが引いてくれればよかったんだけど舞台全体の映像も見られず少々残念。出色の出来はムッシューGM役のジョナサン・ケリー。脚フェチなところ、特にマノンの魅力にふるいたっちゃう所なんてホントにエロ親父なんだけど、だからこそマノンとレスコーとのパ・ド・トロワが映える。脇もよいので(特に男性陣は綺麗に踊ってます)楽しめました。
この映像を含んだ商品
The Beauty Of Ballet Box Set(2014.09.26記載)
オーストラリア・バレエの以下の5枚のDVDをまとめたDVD BOXが2014年9月に発売になります。凄いボリュームですね。
- 海外|DVD-BOX(Opus Arte/ナクソス ミュージックストア:OAF4030BD)
-
この記事の更新履歴
- 2021.12.23 - amazon.com/amazon.co.uk 商品リンク削除
- 2018.01.15 - HMV & BOOKS online 店名変更による差し替え
- 2015.01.05 - 国内代理店変更によるリンク貼り替え
- 2014.09.26 - 「The Beauty Of Ballet Box Set」情報追加
- 2014.03.08 - リンクメンテナンス
- 2013.07.27 - Opus Arte URL変更
- 2010.10.16 - 直輸入盤情報初出
- 2010.10.05 - コロムビア ミュージックエンタテインメント→日本コロムビアへ変更
- 2010.08.31 - コロムビア ミュージックエンタテインメントURL追加
- 2010.05.25 - Opus Arte URL変更
- 2010.02.08 - Kultur URL変更