出演:アリシア・アロンソ、アザーリ・プリセツキー 他
収録:various / 74分
画像リンク先:amazon.co.jp - 北米版DVD
リージョンフリーです。モノクロが大部分で、そのほとんどがアリシア・アロンソの改訂版となっているので、かなりめずらしい映像ではあります。
商品情報
- 海外|DVD(Video Artists International:VAIDVD4343) Release: 2007/07/26
FORMAT:NTSC / REGION:0
クレジット
- 指揮
- Muanuel Duchesne Cuzan
- 演奏
- National Symphony Orchestra of Cuba
- 出演
- キューバ・ナショナル・バレエ
収録
- 「白鳥の湖」より黒鳥のパ・ド・ドゥ Black Swan Pas de Deux from "Swan Lake" - 1968
音楽:P.I. チャイコフスキー P.I. Tchaikovsky
振付:アリシア・アロンソ Alicia Alonso
原振付:マリウス・プティパ Marius Petipa
アリシア・アロンソ / アザーリ・プリセツキー Azari Plisetsky / Hugo Guffanti - 「ロミオとジュリエット」より寝室のパ・ド・ドゥ Bed Room Pas de Deux from "Romeo and Juliet" - 1970
音楽:エクトール・ベルリオーズ Hector Berlioz
振付:アリシア・アロンソ
アリシア・アロンソ / アザーリ・プリセツキー - 「ジゼル」第2幕パ・ド・ドゥ Giselle - 1963
音楽:アドルフ・アダン Adolph Adam
振付:アリシア・アロンソ
原振付:ジャン・コラリ Jean Coralli / ジュール・ペロー Jules Perrot
アリシア・アロンソ / アザーリ・プリセツキー - 「コッペリア」より コッペリウスとスワニルダ Coppelia - 1968
音楽:レオ・ドリーブ Leo Delibes
振付:アリシア・アロンソ
原振付:アルチュール・サン・レオン Arthur Saint-Leon / マリウス・プティパ
アリシア・アロンソ / Jose Pares - 「ドン・キホーテ」より第3幕パ・ド・ドゥ Don Quixote - 1968
音楽:ルードヴィヒ・ミンクス Ludwig Minkus
振付:アリシア・アロンソ
原振付:マリウス・プティパ / Anatole Obukhov
アリシア・アロンソ / アザーリ・プリセツキー - 「パ・ド・カトル」 Pas de Quatre - 1968
音楽:チェーザレ・プーニ Cesare Pugni
振付:アリシア・アロンソ
原振付:ジュール・ペロー
アリシア・アロンソ / Mirta Pla / ロイパ・アラウホ Loipa Araujo / Aurora Bosch - 「リーズの結婚」より La Fille Mal Gardee - 1968
音楽:ピーター・ルートヴィヒ・ヘルテル Peter Ludwig Hertel
振付:アリシア・アロンソ
原振付:Jean Dauberval
アリシア・アロンソ / Jose Pares / Alberto Mendez - 「オイディプス・レックス」寝室の場面 Oedipus Rex - 1971
音楽:レオ・ブローウェル Leo Brouwer
振付:アリシア・アロンソ / Jorge Lefebre
アリシア・アロンソ / Jorge Esquivel - 「ラ・ペリ」 La Peri - 1985
音楽:ヨハン・ブルグミュラー Johan Burgmuller
振付:Alberto Mendez
アリシア・アロンソ / Jorge Esquivel - 「カルメン組曲」よりヴァリエーションとハバネラ Carmen Suite - 1968
音楽:ジョルジュ・ビゼー Georges Bizet / ロディオン・シチェドリン Rodion Shchedrin
振付:アルベルト・アロンソ Alberto Alonso
アリシア・アロンソ / アザーリ・プリセツキー
ボーナストラック
- 「白鳥の湖」より黒鳥のパ・ド・ドゥ アダージオ December 4, 1958
音楽:P.I. チャイコフスキー / 振付:マリウス・プティパ
指揮:Jean Beaudet / 演奏:Orchestre de Radio-Canada
アリシア・アロンソ / イーゴリ・ユスケヴィッチ Igor Youskevitch - 「パ・ド・カトル」 April 1, 1960
音楽:チェーザレ・プーニ / 振付:アントン・ドーリン Anton Dolin
原振付:ジュール・ペロー
演奏:Bell Telephone Hour Orchestra/Voorhees
アリシア・アロンソ / メリッサ・ヘイドン Melissa Hayden / ノーラ・ケイ Nora Kaye / ミア・スラヴェンスカ Mia Slavenska
感想
モノクロというかセピア色の古い映像集です。一番最後の「ラ・ペリ」と「カルメン組曲」、それとボーナストラックの「パ・ド・カトル」はカラーでしたが。古い映像ばかりでモノラル音声なので、価格分の価値があるかどうかは不明。キューバ国立バレエのレパートリーをかいま見るのにはよいかな?ここに収録された本編、最後の「カルメン組曲」(これは夫の振付)以外は全部アリシア・アロンソの改訂振付版となっております。例えば先だっての世界バレエフェスのガラで話題になったキューバ組の黒鳥のパ・ド・ドゥは、ご覧になったみなさんの感想などからするとここに収録されたアロンソ版であるようですし、おなじみの演目もかなりユニークな演出で驚くこと請け合い。
60年代の映像の時点でアロンソは40歳を越えている訳ですので、コッペリアはけっこうビジュアル的にキツいかな、、、という印象がありました。でもリーズは(確かにビジュアル的に無理を感じなくもないが)可愛いと思えたので年齢だけから来る印象ではないのでしょうね。
「カルメン組曲」は衣装がユニークでした。踊りも見慣れているせいかプリセツカヤの方がずっと好きなんですが、キューバ風味もある意味新鮮と言えるかしら。「ラ・ペリ」は85年の映像でこの中では最新のものですが、アロンソは御年64歳。よくポワントで踊っていると感心します。しかし、担ぐJorge Esquivelは、腰にかなり負担がきてそうな感じ。
ボーナストラックとして、米国で録画されたと思われる映像が2つ入っていて(私は他で見たことがない映像です)太っ腹なのはよいのですが、画質が特によくないです。ま、おまけだから仕方ないよねと思いましょう(笑)。ちなみに本編の方は全てキューバ国立バレエとの映像です。
この記事の更新履歴
- 2022.01.17 - amazon.com/amazon.co.uk 商品リンク削除
- 2018.01.15 - HMV & BOOKS online 店名変更による差し替え
- 2014.03.08 - リンクメンテナンス