Gala du 25eme Anniversaire de Roland Petit & Le Jeune Homme et la Mort / Le Ballet National de Marseille
出演:ローラン・プティ、ジジ・ジャンメール、ドミニク・カルフーニ、アルティナイ・アスィルムラートワ、ルイジ・ボニーノ、ルシア・ラカッラ 他
収録:1997, 1966年 / 76分
画像リンクなし
マルセイユ港につくられたステージでのガラ公演と、ヌレエフとジャンメールによる「若者と死」を収録したDVD。
クラシカで放映した「ローラン・プティ・ガラ」は97分ほどあり、DVDより40分近く長いです。以下の演目で「*」印がついているものが、DVDには入っていないものだと思われます。
商品情報
- 国内|DVD(新書館:DD03-1216)
収録
- 「ローラン・プティ・ガラ」 Roland Petit Gala, 60min.
-
マルセイユ港特設ステージにて 1997年6月25日
- 「マ・パヴロヴァ」より「白鳥」
音楽:P.I. チャイコフスキー P.I. Tchaikovsky
マルセイユ・バレエ - 「マ・パヴロヴァ」より「タイスの瞑想曲」 Meditation de Thais - Ma Pavlova
音楽:ジュール・マスネ Jules Massenet
ドミニク・カルフーニ Dominique Khalfouni / リエンツ・チャン Lienz Chang - 「カルメン」 Carmen
音楽:ジョルジュ・ビゼー Georges Bizet
アルティナイ・アスィルムラートワ Altynai Asylmuratova / ジャン・ブロエックス Jan Broeckx - 「ラ・メール」 La Mer *
音楽:クロード・ドビュッシー Claude Debussy
マルセイユ・バレエ - 「ダンシング・チャップリン」 Charlot Danse avec Nous
音楽:レオ・ダニデルフ Leo Daniderff
ルイジ・ボニーノ Luigi Bonino - 「ボレロ」 Le Bolero
音楽:モーリス・ラヴェル Maurice Ravel
ルシア・ラカッラ Lucia Lacarra / マッシモ・ムッル Massimo Murru - 「クルー・カフェ」 Couleur Cafe *
編曲:Jannick Top / Serge Perathoner
ジュリアーノ・ペパリーニ Juliano Peparini - 「フィンガースナップ」 Claqueurs de Doigts / Fingerschnipser *
マルセイユ・バレエ
- プティによるあいさつ
バリシニコフやフェリが来てるよって話も。ジャンメールも登場してご挨拶。
- 「ジジ・オ・ゼニト」より「素肌か羽か」 A Poil ou a Plume - Zizi au Zenith
作曲:セルジュ・ゲンスブール Serge Gainsbourg
編曲:Jannick Top / Serge Perathoner
ジジ・ジャンメール Zizi Jeanmaire / リエンツ・チャン - 「ジジ・オ・ゼニト」より「煙が目にしみる」 Smoke Gets in Your Eyes - Zizi au Zenith
歌:セルジュ・ゲンスブール Serge Gainsbourg
作曲:ジェローム・カーン Jerome Kern / 作詞:オットー・ハーバック Otto Harbach
ジジ・ジャンメール / ジュリアーノ・ペパリーニ / マルセイユ・バレエ - 「母なる地中海」より「ファランドール」 Farandole - Mere Mediterranee / Mutter Mittelmeer
音楽:Jannick Top / Serge Perathoner
フレッド・ベンドング Fred Bendongue / マルセイユ・バレエ
- 「マ・パヴロヴァ」より「白鳥」
- 「若者と死」 Le Jeune Homme et la Mort, 17分
-
収録:1966年
音楽:ヨハン・セバスチャン・バッハ Johann Sebastian Bach「パッサカリアとフーガ ハ短調BWV582」
台本・衣裳:ジャン・コクトー Jean Cocteau
振付・演出:ローラン・プティ Roland Petit
演奏:ピエール・マリシャル オルガンルドルフ・ヌレエフ Rodolf Nureyev / ジジ・ジャンメール
感想
前半のローラン・プティ・ガラはマルセイユ港につくられたステージで行われたもので、幻想的でとても美しかったです。カルフーニ、アスィルムラートワ、ラカッラ、そして愛妻ジジとプティが愛する美脚ダンサーが揃ってさぞ嬉しかったことでしょうねー、プティも。見てる方も至福。珠玉のガラだと思います。
ヌレエフとジジの「若者と死」は全編通しで見たのは初めてでした。ヌレエフともバリシニコフともこの作品を踊ってるジジ。彼女の話を聞いてみたいものですねー。
この記事の更新履歴
- 2013.03.25 - リンク訂正