Wiener Philharmoniker Neujahskonzert(New Years Conert) 2015
指揮:ズービン・メータ
バレエ振付:ダヴィデ・ボンバナ
出演:ウィーン国立バレエ
収録:2015年1月1日 ウィーン楽友協会 / 分
画像リンク先:amazon.co.jp - 海外版DVD
2015年の幕開けを華やかに飾ったニューイヤーコンサート。今年のバレエは2つで振付はダヴィデ・ボンバナでした。衣装はウィーンが拠点のペーター・ペトロフ。
商品情報
特典映像:ニューイヤー・コンサートの生中継の休憩時間に放映される映像作品を収録予定
- 国内|DVD(ソニー・ミュージック:SIBC-197) Release: 2015/02/18
- 国内|Blu-ray(ソニー・ミュージック:SIXC-10) Release: 2015/02/18
- 海外|DVD(Sony Classical:88875035509) Release: 2015/02/03
FORMAT:NTSC / REGION:0
- 海外|Blu-ray(Sony Classical:88875035519) Release: 2015/02/03
クレジット
- 指揮
- ズービン・メータ Zubin Mehta
- 演奏
- ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- バレエ振付
- ダヴィデ・ボンバナ Davide Bombana
- バレエ衣装
- ペーター・ペトロフ Peter Petrov, Elfenkleid
- 映像監督
- ミヒャエル・バイエル
収録
- 第1部
-
- フランツ・フォン・スッペ:「ウィーンの朝・昼・晩」序曲
- ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「東洋の物語」作品444
- ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ「ウィーンの生活」作品218
- エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ「人が笑い生きるところ」作品108
- ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「オーストリアの村つばめ」作品164
- ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ「ドナウのほとりから」作品356
- 第2部
-
- ヨハン・シュトラウス2世:常動曲 作品257
- ヨハン・シュトラウス2世:加速度ワルツ 作品234
- ヨハン・シュトラウス2世:電磁気ポルカ 作品110
- エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ「蒸気をあげて」作品70
- ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「エルベ川にて」作品477
- ハンス・クリスチャン・ロンビー:シャンペン・ギャロップ
- ヨハン・シュトラウス2世:学生ポルカ 作品263
- バレエ:Ioanna Avraam / Maria Alati / Davide Dato / Richard Szabo / Greig Matthews
- ヨハン・シュトラウス1世:自由行進曲 作品226
- ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「酒・女・歌」作品333
- バレエ:Olga Esina / Kirill Kourlaev / Nina Polakova / Roman Lazik / Ketevan Papava / Eno Peci / Alice Firenze / Mihail Sosnovschi / Prisca Zeisel / Andrey Teterin
- エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ「粋に」作品221
- アンコール
-
- ヨハン・シュトラウス2世:爆発ポルカ 作品43
- ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「美しき青きドナウ」作品314
- ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 作品228
感想
5回目の登場となったメータさん。ちょうどクラシカで1990年に初登場された時の映像を見たのですが、いくつかその時と重なる曲があるのは5回目&25年のアニバーサリーを意識した選曲でもあったのでしょうか。
バレエはウィーン大学の建物で。「学生ポルカ」の後半は美しいライブラリーの様子が見られて眼福でした。この「学生ポルカ」はボンバナのおちゃらけが強いタイプのもので相当にコミカル。お気に入りのDavide Datoくんがたっぷり見られて上機嫌でした。「学生ポルカ」が終わった時、最初に客席のボンバナ映ってましたね。
もう一つの「酒・女・歌」にはエース級がたっぷり投入されておりました。エシナとクルラーエフのペアは絵になりますね。衣装もこちらは素敵でした。ケテヴァン・パパヴァとエノ・ペシのペアもとても好き。残念ながら今回は日本人ダンサーは出てなかったけど、楽しませていただきました。
今年もウィーン制作の幕間の映像(超絶美しいウィーンのプロモーション映像ではないかと…)が見られなかったのは残念だけど、DVD/Blu-rayを買えば見られると思います(探せばYTでもあるのかなー)。NHKが用意するものはウィーンはもとよりコンサートを更に楽しむためのものなので、それも面白いのですけどね。今年は井上芳雄さんと音楽評論家の舩木篤也さんというとても品のよいゲスト陣でしたし。神田真吾さんが作られたターフェルシュピッツ美味しそうでした。
関連商品
ニューイヤー・コンサート2015 [CD]
- 国内|CD
- 海外CD
この記事の更新履歴
- 2018.01.15 - HMV & BOOKS online 店名変更による差し替え